床に描かれた線に沿って走る車両型ロボットです。入門用ロボットキットビュートローバー H8を改造したものです。TributeおよびBeautoステップアップ講座と同様に、古典制御理論の応用で見通しよくライントレースの制御が行えることを示すために製作したものです。
名前の由来は競技会会場で当日に製作されたことから、前触れもなく突然発生する自然現象の塵旋風になぞらえて。
| 重量 | 196g |
|---|---|
| 前後長 | 140mm |
| 幅 | 113mm |
| 操舵方式 | 2輪差動方式 |
| 駆動輪モーター | DCモーター x2 |
| 減速比 | 12.7:1 |
| センサー | 赤外線反射式 (TLN115A+TPS611F)x4 |
| マイコンボード | VS-WRC003LV |
| CPU | H8/36064@20MHz |
| 電源 | 単3ニッケル水素電池x2 |
センサーの取り付け方法を変更。車体前面、フォトトランジスタと赤外線LEDを組み合わせた自作品。マイコンボードのセンサー用コネクタのパターンを利用して基板に直接LEDとフォトトランジスタを半田付けした。キット専用のセンサーと機能は同じ。
ギアボックスとシャーシを上下逆にした。